
ジェットストリームの芯詰まりの直し方
我が家でも愛用のジェットストリーム4+1!
シャーペンもセットになってて便利◎
…でもシャーペン部分が芯詰まりすると、シャーペンだけ使用不能になるんだよね…!
ずっと放置してた芯詰まり、でもこれ使えないと不便過ぎて。
今回はそれを直す方法を探して、実際に直してみたよ◎
ジェットストリームのシャーペンは詰まった後の取扱に注意!
ジェットストリームのペンもシャーペンも使いやすいし、こちらの4&1はどちらもサッと切り替えられて学生だけじゃなく大人が使うにもぴったり◎
でもこちらのシャーペン、ちょっと特殊な作りをしてて…一般的なシャーペンと同じだと思って使うと簡単に詰まる!
1回詰まると下から全然入らないし、無理に入れると折れる!
普通のシャーペンだったら下から強引に入れられたのになぁ…
予備入れといたのに、毎回詰まるし…(※下から予備入れるのがそもそも間違いだった)

ジェットストリームのシャーペンの仕組み
ちょっと特殊なジェットストリームのシャーペン、普通のシャーペンと違うところをまとめてみた!
一般的なシャーペンとの違い
ジェットストリーム(複合ペン)のシャーペン | 一般のシャーペン | |
---|---|---|
芯の補充 | ペン先からのみ | ペン先、キャップ部分を開けたところから |
補充可能な芯の本数 | 1本 | 複数本 |
芯詰まり解消方法 | 不能→パーツ買い替え | 可能→パーツ分解 |
一般的なシャーペンは下から入れてもあまり詰まらないけど、ジェットストリームの複合ペンに採用されているペン先は、その形の特徴もあって「上から補充」はできない。
代わりに、①ペン先キャップを外す→②シャーペンのペン先を引き抜く→③開いた筒側からシャーペンの芯を補充する」というのはできる。
でも面倒だし詰まりやすくなるので、複数2本ほど補充しておきたい、という時のみかな。(それもあんまり推奨されないみたい…)
で、肝心の芯詰まりになったら…、やっぱり交換パーツで交換するしかないみたい!
普通のシャーペンみたいに、詰まった部分まで分解してしっかり除去できるつくりじゃないので、公式サイトでも見てみたけど交換するしか解決法がないとの事。
ちょっと特殊だから詰まっちゃう(=壊れる)事は割とあるみたい…
そうと割り切って、サクッと交換した方がいいね!
普段ジェットストリームのシャーペンを使う時に注意する事
芯詰まりして困ったので、ジェットストリームの複合ペンのシャーペンの壊れにくい使い方も調べてみた!
それをまとまめると、
【この使い方はできない】
・予備を入れようと、既に芯が入っているのにさらに下から2本目を押し込む(→芯詰まりの原因のひとつ!)
・芯詰まりを分解して直そうとする(※肝心の部分までは開けられない)
・詰まりを直そうと、無理に芯を下から入れようと押し込む(※私がやった時は、ボキボキ折れていきました…)
・詰まりを直そうと、ノックし続ける(※やっても詰まりは取れません…)
1回詰まったらそうそう直らない!
なので、普段から注意して使うのが良いかなーと思います!
ジェットストリームのシャーペンを直す
必要な物・交換パーツ
やり方は、詰まったシャーペンのペン先部分を交換パーツと交換して直すのだとか。
公式に推奨されている方法だよ✦
直したい対象は↓のもの。
4&1のジェットストリーム複合ペンのシャーペン。(カラー違いも多数展開)
で、直すのに必要な交換パーツは↓のもの。
スタイルフィット「シャープリフィル」。
毎回間違えるのも嫌だし探すのも面倒で(笑)、ネットでサクッと購入!
商品情報
商品名 | スタイルフィット シャープリフィル 0.5mm M5R-189 |
メーカー | 三菱鉛筆 |
セット内容 | レフィル1本 |
商品名には「スタイルフィット」と書いてあるので、ジェットストリームにも使えるなんてネットなどで調べないと気づかない…!
ちょっと不親切だけど、これでパーツ交換可能。
ジェットストリームでは、このレフィルの一部のみ使うよ
ジェットストリーム対応 シャーペンリフィル 商品詳細 & 感想
セット内容
シンプルに、替えパーツのみ。


シャープリフィル 詳細
使うパーツはリフィル内の一部だけ!
特に商品に説明は書かれていないので、ジェットストリーム用に使う場合は下の「交換方法」参照!」
交換方法(ジェットストリーム+シャープリフィル)
開封
「シャープリフィル」のキャップ部分をひねってラベルを破り、引き抜く

中のリフィルを取り出す


「シャープリフィル」からキャップを取り外す

これでリフィルの取り出しは完了!
プラスチックの筒状ケースで、慣れてないとちょっとわかりづらいかも
ジェットストリームの壊れたパーツを取り外す
ジェットストリームのペン先側カバーを外す

ジェットストリーム本体から壊れたペン先を引き抜いて外す

交換パーツの準備
「スタイルフィット」と違って、ジェットストリームのシャーペン修理で使用するのは交換パーツの一部のみなので、準備作業をする。
シャープリフィルから「ペン先パーツ」のみ取り外す



交換パーツをセットする
新しいシャープリフィルの先を、ジェットストリームにセットする

セット完了、動作確認
交換パーツセット完了!しっかり入ったか確認

ペン先キャップを閉め、動作確認
最後に、しっかり問題なく動くか確認!

最初は交換作業や交換パーツが見慣れなくて分かりづらいけど、やってみると簡単!
まとめ:サクッと買ってパッと交換が◎

私は芯詰まりで壊れてからしばらく放置&全く同じ新品を購入して使ってたけど…シャーペン壊れるたびにそれやってたら無駄なので、今回ちゃんと調べてよかった!
同じような状況の人、ぜひ交換パーツで修理を◎
次壊れても、ボールペン用と同様ストックがあるから安心✦
ジェットストリームの複合ペンが詰まったら?
- 無理に動かしても直らない!
詰まった芯を出来る限り抜いて、「上から」補充してみよう。
※押し込み厳禁! - 完全に詰まって無理なら、「スタイルフィット」の「シャープリフィル」が適合するので、購入&交換!
迷ったり間違える心配なし!ネットでも購入可能◎
使用頻度が高いペンだから、私は予備を持ってるよ◎
ジェットストリーム4&1(複合ペン)対応 シャープリフィル✦
→楽天ROOMの商品紹介ページへ。(セール情報等も◎)
→cafe053の楽天ROOMへ。
(よかったら見てやってください♩)